春先に向けて雪庇対策しましょう

雪庇は住宅を痛めます

今年の岩見沢の冬は今までに無い程の豪雪に見舞われたシーズンとなりました。
冬が始まったと思えば史上観測でも稀に見る大雪。
毎日除雪してもきりがない様な状況で疲れ果てていた方も多いのではないでしょうか。
年明けからは少し落ち着いてますがこの先どうなるか。

特に屋根に積もった雪を下ろすのには一苦労。
積雪が重なると屋根から大きく突き出た雪庇が発生し、これが建物や近隣にとって大変危険なのです。

雪庇が突き出ると荷重に耐えきれなくなり軒先が折れたり、春先に屋根に溜まった雪が一気に落ちた反動で外壁が壊れたり。
近隣の敷地まで距離がほとんどない場合は、隣の敷地まで雪が飛んでいくこともあります。
住宅の修繕費もかかってしまいますし、大切な住宅を守るためにも早めの雪害対策が必須であります。

この様な雪害への一番の対策は、こまめに屋根の雪下ろしをしておくことですが、なかなか出来ないご家族も多いと思います。
ですが、せめて軒から突き出た雪庇だけは落としておきましょう。
これだけでも雪害が起こる可能性がぐんと下がります。

便利な雪庇落としグッズも要チェックです。

ご年配の方や屋根に上れない方はこれらのグッズを使ってみてはどうでしょう。

下からの作業をする場合の注意点は、落下地点には絶対に入らずに作業をすること。
斜めの位置から雪庇を落とす様にすること。そして必ず二人以上で作業をすること。

一番良いと思われるのは、やはり専門の業者に依頼することが安心安全です


少しずつ暖かい陽気となってくるので、建物を守るために万全の準備をしておきましょう。
連日の除雪で私も体が悲鳴をあげております..皆様も体調にはくれぐれもお気を付けくださいませ。
作業場と資材場の屋根の雪下ろし頑張らねば…とほほ。