地鎮祭とは?

工事の安全を願う儀式

地鎮祭は家の建築工事が始まる前のイベントで、土地を守る神様にその土地を使用する許しを請い、工事の安全を祈願する儀式として昔から行われてきました。
家を建てる土地の四隅に青竹を立て、しめ縄で囲んで祭場をつくり、施主様や工事関係者が参列して行います。
神主を招いて行うのが一般的で、施主様によっては『ここの神社にお願いしたい!』というご要望もあります。

段取りや進行は業者側が行うものなので、詳しく把握しておく必要はありませんが、一般的な地鎮祭の流れは以下の通りです。

1. 開会の儀
2. お祓い
3. 祭壇に神饌(しんせん)を供える
4. 祝詞(のりと)をあげる
5. 現場を祓い清める
6. 地鎮の儀
7. 玉串を祭壇に捧げる
8. 神饌を下げ、神様にお帰りいただく
9. 乾杯
10. 神饌品のおさがりをいただく
11. 閉式の辞

開催のタイミング

開催のタイミングは工事が始まる前ですが、建築における縁起のいい日に執り行うのが一般的です。
六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)を参考に日取りを決めることが多いですが、地域によっては独特の慣例がありますので、希望の日程がある方は、前もって早めに建築会社の担当者と打ち合わせをしておきましょう。
大安、友引、先勝の日で行われることがほとんどです。

当日の所要時間は、30分程度です。
佐々木組の場合は、地鎮祭の後に工事開始の近隣挨拶も合わせて行っています。
近隣の方々との顔合わせの意味も込め、施主様にも同行していただいております。
挨拶も含めると、1時間~1時間半の時間を要します。

地鎮祭にかかる費用は?

気になる地鎮祭にかかる費用ですが、必ず支払うことになるのは神主への謝礼。
謝礼ののし袋の表書きは「玉串料」と書き、相場は1万円程度です。

その他に、儀式で使用するお供え物や、祭壇、しめ縄、竹、盛砂など、地鎮祭を執り行うにあたり必要なものは施主様に負担していただきます。
この費用が3万5千円程度です。
準備は基本的には建築会社もしくは各神社で行いますが、こちらも事前に担当者と確認しておきましょう。

地鎮祭にかかる総費用は4万5千円前後となります。